チェーンリンク(Chainlink/ LINK)の詳細解説|特徴や機能・将来性など

仮想通貨チェインリンクとは(Chainlink/LINK)の基礎知識や詳細の解説 各通貨の基本情報
各通貨の基本情報

当ページでは、チェーンリンク( Chainlink/LINK)のとはどのような仮想通貨なのか、特徴やプロジェクトの目的、買い方(購入・取引できる暗号資産取引所)、そのほか関連する情報などをまとめている。

チェーンリンクとは?概要・歴史・目的

チェーンリンク(Chainlink)とは、SmartContract社によって開発され、2017年に公開されたミドルウェアの役割を果たすプラットフォームである。このプラットフォームで使用される通貨のティッカーシンボルがLINKだ。

チェーンリンクの開発資金はICOで3200万ドル調達された。後述するが、チェーンリンクは他の仮想通貨とは違い、様々なスマートコントラクトをオフチェーンの外部リソースにリンクすることが可能だ。

たとえば、銀行での決済に対応していない仮想通貨では支払い方法も限られてくる。しかし、チェーンリンクが外部リソースとの橋渡しとなることで、簡単にスマートコントラクトを利用することができる。

ちなみにティッカーシンボルがLINKなので誤解されがちだが、本コインはLINE Corp.の提供している仮想通貨LINK(LN)とは別物であることに注意だ。

名称(英名) チェーンリンク(Chainlink)
ティッカーシンボル LINK
発行開始年 2017年6月
発行上限枚数 1,000,000,000枚
発行方法 発行主体が発行
承認方式 Proof of Stake(プルーフオブステーク)
中央機関 なし
提唱者 Sergey Nazarov
プロジェクト公式サイト https://chain.link/
公式ツイッター https://twitter.com/chainlink

チェーンリンクの仕組み・主な特徴・将来性

チェーンリンクの基本的な仕組みは、分散型オラクルのミドルウェア(中間処理役)である。ミドルウェアとは、ソフトウェアとハードウェアの中間処理を行うもののことだ。

まず、「分散型オラクル」とはどういうことか。オラクルとは、スマートコントラクト(オンチェーン)と外部(オフチェーン)のデータソースを接続するサービスのことである。つまり、オラクルは外部データの情報源を検証して、情報の橋渡しをするレイヤーのことを指す。

そしてオラクルには中央集権型と分散型のものがある。中央集権型のものは1つの主体が管理し、スマートコントラクトへの情報提供なども行う。そのため、「その中央集権型オラクルから送られるデータが正しいか」「その主体が信用できるか」が重要になってくる。

もし中央集権型オラクルがハッキングなどの被害を受けた場合、オラクルとつながっていることがシステムの障害になるというデメリットもある。

しかし、チェーンリンクのような「分散型オラクル」では外部データの検証を、連結された複数のオラクルで行う。これによって中央集権型の仕組みの脆弱性を排除し、データの信頼度も向上させている。

また、複数のオラクルを運営するそれぞれのオペレーターに対して、報酬としてLINKトークンが支払われるという仕組みになっている。

チェーンリンクでは外部データをブロックチェーンに取り込むだけでなく、ブロックチェーンのデータや技術を電子決済や銀行決済といった外部システムで利用できる。これによりスマートコントラクトの可能性を広げ、既存サービスでの多種多様なブロックチェーン技術の活用を拡大することが期待されている。

スマートコントラクトは、様々な契約をプログラム化して自動的に処理する技術だ。これまでスマートコントラクトはブロックチェーン以外の外部の現物資産との結びつきが困難であったが、チェーンリンクを使えば現物資産との結びつきが可能になる。ペイパルなどの電子決済や銀行決済を使用する、金融・保険・貿易などのあらゆる分野で、スマートコントラクトと既存データを安全に管理することができる。

スマートコントラクトからピンときている人もいると思うが、LINKはいわゆるETHのいいところ取りをしたイーサリアムキラーと呼ばれていた通貨の一つだ。DeFiに参入したあたりから価格が暴騰しており、注目コインの一つとなっている。

チェーンリンクのこれまでの主なトピック

(2019年6月26日)
米大手IT企業Oracleと提携、これによりOracle社のプラットフォーム「Oracle Blockchain Platform」上でチェーンリンクを利用できるように

(2019年6月14日)
Googleと提携

(2017年9月25日)
仮想通貨取引所バイナンスに上場

(2017年6月)
チェーンリンク発行

(2016年)
SWIFT(国際銀行間金融通信協会)が主催する国際会議で、チェーンリンクを使った実証実験に成功、SWIFTと提携する

チェーンリンクの購入方法【取扱国内取引所一覧】

  • BitFlyer(取扱なし)
  • CoinCheck(取扱なし)
  • GMOコイン(取扱なし)
  • DMMビットコイン(取扱なし)
  • Bitpoint(取扱なし)
  • bitBank(取扱なし)
  • Huobi(取扱なし)
  • Zaif(取扱なし)

Binance ・Coinbase ・OKEx・ Huobi Global ・Krakenで取扱あり

チェーンリンクの特徴まとめ

  • 2017年にリリース
  • 分散型オラクルで、電子決済や銀行決済など外部のシステムで利用可能
  • GoogleやSWIFTなど大きな機関との提携も多い
  • 国内では取扱なし

今後もチェーンリンクの最新情報は当ページにて随時アップデートします

タイトルとURLをコピーしました