当ページでは、ライトコイン( Litecoin/ LTC)の保有や投資にあたり、主な特徴やプロジェクトの目的、買い方(購入・取引できる暗号資産取引所)、そのほか関連する情報などをまとめている。
ライトコインとは?概要・歴史・目的
ライトコインは、2011年にかつてGoogleエンジニアであったチャーリー・リー氏によってビットコインをベースに開発された仮想通貨だ。主要な仮想通貨の中ではビットコインの次に歴史が古いコインとしても知られている。
ビットコインは「デジタルゴールド」としてその価値を高めている。それに対してライトコインは、ビットコインに続く「デジタルシルバー」という位置づけを目的として開発された。そのため後述するがライトコインには、ビットコインのデメリットを解消している点が多く見受けられる。
しかしビットコインと異なるのは、ライトコインは日常決済での使用を目的として開発されたということだ。ビットコインはその価値の保存という目的が大きい。
ライトコインの仕組みは、基本的にはビットコインと同じである。承認方式もProof of Work(プルーフオブワーク)だ。また、ライトコインを管理する団体もなく、非中央集権的な仮想通貨だ。
名称(英名) | ライトコイン(Litecoin) |
---|---|
ティッカーシンボル | LTC |
発行開始年 | 2011年10月 |
発行上限枚数 | 84,000,000LTC |
発行方法 | マイニング報酬として |
承認方式 | Proof of Work(プルーフオブワーク) |
中央機関 | なし(非中央集権型) |
提唱者 | チャーリー・リー |
プロジェクト公式サイト | https://litecoin.com/ |
公式ツイッター | https://twitter.com/LitecoinProject |
ライトコインの仕組み・主な特徴・将来性
ライトコインは、ビットコインよりも取引スピードが速いことが特徴である。約10分で1ブロックを作成するビットコインに対し、ライトコインは約2.5分おきに1ブロック作成される。ビットコインで問題視されてきた、決済などの膨大なトランザクション(取引)にも対応できるように設計されており、ビットコインの欠点を補っている。
また、ライトコインの発行上限はビットコインの4倍の約8,400万枚だ。これは、ライトコインの取引にかかる時間がビットコインの4分の1であるため、発行上限も多く設定されている。
しかし、価値の保存を目的としたビットコインとは違い、ライトコインとは決済通貨としての利用を前提に開発されたもの。そのため、ビットコインよりも多い上限となっているのは、ビットコインのインフレに対応するためという意味もある。
さらに、ライトコインは「Segwit」という方法を用いることでビットコインのスケーラビリティの問題を解消している。スケーラビリティの問題とは、ブロックサイズの制約やトランザクション容量などが原因で、データの処理・送金が遅れてしまうという問題だ。
Segwitとは「Segreated Witess」=「分離された署名領域」という意味を持つ略語である。ビットコインをはじめとする仮想通貨は、「取引データ(金額など)」「署名データ(誰から誰に送金するのか)」といったデータをブロックチェーン上に記録している。しかしこのSegwitでは、署名データはブロックチェーン上ではなく、別の領域に記録する。こうすることで、ブロックチェーン上の容量を節約できるため、スケーラビリティ問題の解消につながるのだ。
ライトコインは、このSegwitを早い段階から導入した仮想通貨として有名である。
今後ライトコインは、ライトニングネットワークの導入が進む可能性があるとされている。ライトニングネットワークとは、取引をブロックチェーン外で行い、最初と最後の取引のみをブロックチェーンに記録する仕組みだ。この仕組みだと、毎回の取引をブロックチェーンに記録する必要がないため、複数決済の場合でも手数料がほとんど発生しないというメリットもある。
ライトニングネットワークの導入が進めば、ライトコインはより日常的な決済としての利便性を向上させることができる。実際に、大手決済企業ペイパルで、決済手段のひとつとしてライトコインが導入されている。決済通貨としてのライトコインの存在感は、高まっていくばかりだろう。
ライトコインのこれまでの主なトピック
(2020年10月)
大手決済企業ペイパルでライトコイン導入、これにより価格上昇
(2019年9月8日)
Segwitアドレスの使用率が過去最高を記録、ビットコインを上回る
(2019年1月)
半減期により価格上昇(ビットコインの価格も上昇している)
(2017年5月)
Segwit導入、価格は約4,000円にまで上昇
(2011年10月)
ライトコインリリース
ライトコインの購入方法【取扱国内取引所一覧】
- BitFlyer(販売所)
- CoinCheck(販売所)
- GMOコイン(取引所/販売所)
- DMMビットコイン(販売所)
- Bitpoint(取引所)
- bitBank(取引所)
- Huobi(販売所)
- Zaif(取扱なし)
ライトコインの特徴まとめ
- 2011年にリリース
- ビットコインに次いで代表的なコインになるよう開発された
- 独自の仕組み「Sewit」で高速処理を可能に
- 日常決済に最適のコイン
今後もライトコインの最新情報は当ページにて随時アップデートします